今回は「業務用コテ(カールアイロン)」について、しっかり解説していきますね(^^)
「業務用と一般用のコテって何が違うの?」と疑問を持っている方や、「せっかくならプロも使う業務用コテを手に入れたい」と思っている方に、特に役立つ内容になっています。

おすすめランキングをすぐに見る

美容師さんが使ってたコテは業務用かな?

先日ヘアサロンに行ったとき、美容師さんが手際よく使ってくれたコテ。
仕上がりもすごく綺麗で、「あのコテってやっぱり業務用なのかな?」なんて気になってしまいました。

自分でも同じのを使ってみたい!
でも業務用のコテって、一般の私たちでも購入できるの?

そもそも「業務用と一般用って、どこがどう違うのか?」も気になりますよね。

ここからは、そんな疑問をひとつずつ解決していきます。業務用コテならではの特徴や、個人で手に入れる方法まで、しっかりお伝えしていきますね。

おすすめランキングをすぐに見る

業務用と通常のコテの違いは?

まずは「業務用」と「一般用」のコテの違いから見ていきましょう。
もちろん全ての機種に共通するわけではありませんが、主に次のような特徴があります。

業務用のコテはコードが長い

ヘアサロンはスペースが広く、スタイリングする場所も自由に動き回る必要があります。
そのため業務用コテは、一般的な家庭用と比べてコードが1.5倍ほど長く作られているんです。

ただし長すぎるコードは家庭で使うと少し不便な面も。
収納するときにコードが邪魔になったり、持ち運ぶときにバッグの中でかさばってしまうこともあります。
「サロンでは便利でも、自宅だとデメリットになることもある」──これが業務用ならではの特徴ですね。

業務用は耐久性が高いものも

美容師さんは1日に何人ものお客さんを担当し、何十回もコテを使います。
だからこそ耐久性の高いモデルを選ぶ傾向があります。

プロが愛用する業務用コテは、個人で使うなら10年以上長持ちするほど頑丈なものもあるんです。
もし「長く使えるコテが欲しい」と思うなら、業務用モデルを候補に入れるのもおすすめです。

熱が均一に伝わりやすい

さらに業務用コテは、バレル全体に熱が均一に広がるよう設計されているものが多いです。
安価なコテだと一部分だけが高温になり、他はまだ冷たい…というムラが起きることもあります。

そうなると仕上がりに差が出てしまい、サロンでは大きな問題になりますよね。
だからこそプロは信頼できるブランドや、熱が均等に伝わる業務用コテを選ぶのです。

この3つを見てみて、どう感じましたか?
一般家庭では大きなメリットを感じにくい部分もありますが、プロが選ぶ理由を知ると「やっぱり業務用も気になる」と思えてきますよね。

おすすめランキングをすぐに見る

個人でも業務用のコテは手に入る?

「業務用」と聞くと特別なルートでしか買えないイメージがありますが、実は個人でも購入可能です。
店頭では取り扱いが少ないこともありますが、ネットショップなら同じモデルが普通に売られています。
美容師さんが卸業者から仕入れているものと、全く同じ商品を個人でも手に入れられるんですよ。

【必見】業務用のコテの選び方

このあと「おすすめランキング」で具体的な商品を紹介しますが、その前に選び方のポイントを押さえておきましょう。

せっかくなら、自分に合った1本を見つけたいですよね。
ここでは「必ずチェックしておきたい2つの選び方」をお伝えします。

業務用コテのコンセプトをチェック

おすすめランキングでは、下のような表を付けています。

表の赤枠部分が、そのコテの「コンセプト」になります。
どんなスタイルを重視して作られているかを見れば、自分に合ったモデルが見つけやすくなりますよ。

もしこのコンセプトを見て「これだ!」と直感的にピンと来た方は、その業務用コテこそがあなたにピッタリ合うコテである可能性が高いですよ。

まずは自分にしっくりくるコンセプトを手がかりに探すと、理想のコテに出会える確率がぐっと上がります。
何となく選ぶよりも「これだ!」と思える条件から入る方が、お気に入りにたどり着きやすいんです。

ちなみに、このサイトでは見やすいようにランキング形式にまとめていますが、順位をつけるにあたっての基準も気になる方がいると思います。
そのあたりの詳しい基準を知りたい方はこちらをご覧ください。

ランキングの基準について

バレルのサイズをチェックする

次に確認しておきたいのが「バレルのサイズ」。
コテの太さは、あなたの髪の長さや仕上げたいスタイルによって選ぶ必要があります。
一番わかりやすいのは、まず髪の長さからサイズを決める方法。以下を参考にして、自分に合うサイズを選んでみましょう。

髪の長さでバレルサイズを決める

ベリーショート
→19mm

ショート~ミディアム
→26mm~32mm

ミディアム~ロング
→32mm~38mm

スーパーロング
→38mm〜46mm

サイズは大体イメージできましたか?(^^)

選べた方は、このあと紹介する「業務用コテおすすめランキング」で、表の中にバレルサイズを赤枠で表示していますので、そこを確認してみましょう。

ここには各業務用カールアイロンが対応しているバレルサイズが一覧になっています。
あなたが必要としているサイズがしっかり揃っているかどうか、必ずチェックしておくと安心ですよ。

業務用コテおすすめランキング

業務用コテ第3位:操作が簡単で迷わない

クレイツカールアイロン

迷わずシンプルに使いたいならコレ!

最低・最高温度150℃〜190℃(10℃単位で設定)
バレルのサイズ19/26/32/38mm
コードの長さ3.0m
温度設定温度上昇スピード持ち運び収納海外対応価格

クレイツカールアイロンおすすめポイント

業務用コテおすすめランキング第3位に入ったのは「クレイツカールアイロン」。
このコテは「複雑な機能はいらない、とにかくシンプルに使いたい!」という方に特におすすめです。

5段階だから迷わない

多くの業務用コテは10段階以上の温度調整ができるモデルが多いのですが、クレイツカールアイロンは150℃~190℃の範囲を10℃刻みの5段階のみ。
「どの温度で巻いたらいいの?」と迷うことなく、直感的に選んで使えるのが嬉しいポイントです。

シンプルな仕様ですが、髪質に合わせて温度を決めればしっかりと仕上がるので、初心者の方でも安心して使えます。

モノ足りなくなる可能性も

ただし、クレイツカールアイロンはとてもシンプルに作られている分「もっと低温で巻きたい」「軽さ重視のモデルが欲しい」と思う場面も出てくるかもしれません。
持ち運ぶ機会が多い方や、ダメージケアを優先したい方には少し物足りなさを感じる可能性もあります(^^;)

それでも、迷わずサッと使えてプロ仕様の仕上がりが手に入るのは大きな魅力。
「難しいことは考えず、とにかく失敗せずに使いたい!」という方にぴったりの1本です。

クレイツカールアイロン

業務用コテおすすめ第2位:長く壊れないコテが良いなら

アイビル DHセラミックアイロン

業務用コテを長く愛用したいならこのモデル!

最低・最高温度100℃〜190℃(細かく調整が可能)
バレルのサイズ16/19/25/32/38mm
コードの長さ3.0m(サロン仕様の長さで取り回しやすい)
温度設定温度上昇スピード持ち運び収納海外対応価格

アイビル DHセラミックアイロンおすすめポイント

業務用コテおすすめランキング第2位に輝いたのは「アイビル DHセラミックアイロン」。
このモデルは「業務用コテをとにかく長く安心して使いたい」という人に特におすすめの一台です。

高い耐久性でさすが業務用クオリティ

業務用コテを選ぶときに重要なのは、やはり壊れにくさや耐久性ですよね。
アイビル DHセラミックアイロンはその点で非常に優秀で、プロの現場でも長年愛用され続けています。
実際に美容師さんの中には「10年以上使っていても壊れなかった」という声もあるほどで、そのタフさはさすが業務用と言えるレベルです。

毎日のように高温で使い続ける美容師さんが信頼しているということは、一般のユーザーにとっても安心感が大きいですよね。
「買ってすぐに壊れたらどうしよう…」という不安を抱えたくない人にはピッタリです。

安いコテは壊れやすいことも多い

最近はネット通販などで3,000円前後の安価なコテもたくさん販売されています。
もちろん価格が安いのは魅力的ですが、実際には「購入直後に電源が入らなかった」「数回使っただけで壊れてしまった」などの口コミも少なくありません。
特に毎日使う人にとっては、壊れるたびに買い替えるのはコスパも悪く、ストレスにもなりますよね。

その点、アイビル DHセラミックアイロンは業務用としての信頼と実績があり、長く愛用できることが最大の強み。
「とにかく丈夫で壊れにくいコテが欲しい!」という方にとって、まさに理想的な選択肢です。

アイビルDHカール詳細を見る

持ち運び収納海外対応価格

クレイツ カールプロSRおすすめポイント

業務用コテのおすすめランキングで第1位に輝いたのが「クレイツ カールプロSR」。
このモデルは「サロンで実際に使われている定番の業務用コテから選びたい!」という人に特におすすめの1本です。

サロンでは必ず見かけるほど人気

クレイツ カールプロSRは、ほとんどのヘアサロンに置かれていると言っても過言ではないほどの定番アイテム。
私自身、今通っているサロンでも以前のサロンでも必ずこのコテが置かれていて、プロのスタイリストさんが当たり前のように愛用していました。
ここまで業界で信頼され続けているコテは珍しく、「業務用といえばクレイツ」と言えるほどの存在感があります。

プロが毎日使う道具だからこそ、信頼性や耐久性は折り紙付き。まさにプロフェッショナル仕様のコテですね(^^)

業務用で人気の秘密は?

クレイツ カールプロSRがプロに選ばれる理由は、まず圧倒的な温まりの速さ。
忙しいサロンワークの中でもすぐに使えるのは大きな強みです。さらに使用中も温度の落ち込みがほとんどなく、安定した熱を保ってくれるので、仕上がりのムラを防ぎ、いつでもきれいなカールが作れます。

また、バレルサイズも26mm・32mm・36mm・45mmとバリエーション豊富。特に45mmは他ブランドではなかなか見かけない大きめサイズで、ゆる巻きや大人っぽいスタイルを作るのにぴったり。
温度も120℃~210℃まで10℃刻みで調整可能なので、髪質やダメージ具合に合わせたスタイリングができます。

操作性と耐久性、そしてプロ仕様の機能を兼ね備えたクレイツ カールプロSRは、まさに業務用コテの王道といえるアイテムです。

クレイツカールプロSR

業務用コテ:番外編

アレティカールアイロン

業務用並みの家庭用はコレ!

最低・最高温度80℃〜200℃(5℃単位で細かく設定可能)
バレルのサイズ32/25mm
コードの長さ2.0m(家庭用にちょうど良い長さ)
温度設定温度上昇スピード持ち運び収納海外対応価格

アレティカールアイロンおすすめポイント

業務用コテを探している人にぜひ知ってほしいのが「アレティカールアイロン」。
実は家庭用モデルなのですが、性能は業務用に迫るほど優秀で、「業務用並みの使いやすさ」を求める人にぴったりなんです。

コードも短く扱いやすい

業務用コテと聞くと長いコードをイメージしますが、アレティは2mと家庭用にちょうど良い長さ。
長すぎない分、取り回しが楽で使いやすく、さらにバッグに入れてもかさばらないので、持ち運びにも最適です。
しかも海外電圧にも対応しているので、旅行や出張に携帯すればいつでも同じ仕上がりが楽しめるのが魅力。

温まるまであっという間

「出かける直前に急いで髪を巻きたい!」そんなときでも安心。
アレティカールアイロンはわずか60秒で使える温度まで加熱してくれるので、朝の慌ただしい時間にも大助かりです。
待ち時間を短縮できる分、メイクやファッションの準備にゆとりが持てるのが嬉しいですね。

家庭用ながら業務用に近い性能を誇るアレティカールアイロン。
コスパも良く扱いやすいので、初めてコテを買う人や、普段から使い倒したい人に特におすすめです。

アレティ カールアイロン
その他業務用コテについて

実際使っているのはクレイツが多い

ここまで業務用コテのおすすめを紹介しました。

私の経験上、これまでご紹介した中では「クレイツのコテ」が一番ヘアサロンで見かける確率が高い印象です。
実際にプロの美容師さんが日常的に使っていることも多く、耐久性や仕上がりの安定感から信頼されているんだと思います。

その次によく目にするのが「アイビルのコテ」。こちらも美容業界では長年定番として愛用されていて、シンプルで扱いやすい点が支持されているように感じます。

もし「業務用のコテを選びたいけどどれが良いか分からない…」と迷っているなら、この2つのブランドから選べばまず失敗はしません。どちらもプロが現場で認めている実力派なので、安心して長く使えるはずです。