以前使っていたカールアイロンで首元をやけど…!
ジュッと当たってしまった瞬間、本当にヒリヒリとした痛みが長く続きました。
当時使っていたのは3,000円くらいのプチプラのカールアイロンで、最高温度は150度ほど。そこまで高温ではなかったのに、ちょっとでも肌に触れてしまうと跡が残ってしまったんです…。

それ以来「カールアイロン=危険」というイメージが抜けなくて、怖くなってしまい、新しく買う気にはなれませんでした。
その後は気持ちを切り替えて、ストレートアイロンを購入。たまたまそのストレートアイロンがカール機能にも対応していたので、毛先をワンカールさせるくらいなら問題なくできていました。

でも私、もともと飽きっぽい性格で…。 「やっぱり本格的に巻き髪も楽しみたい!」という気持ちがどんどん強くなっていったんです。

「またカールアイロンを買おうかな?でも火傷が怖いし…ストレートアイロンで我慢する?」と、ずっと心の中で葛藤していました。

そんなときに出会ったのが、まさに運命の一本。 それがこちらのヘアアイロンです! アレティ ロールブラシアイロン!!

img_aretiroll_01.jpg

ブラシ型だから直接熱い部分が肌に当たりにくい設計。それでいて本格的なカールが作れると知って、色々な候補の中から迷わずアレティを選びました!


第一印象

img_aretiroll_01.jpg

「ブラシドライヤー」ってご存じですか?ドライヤーにブラシがついたもので、寝ぐせ直しやボリューム調整によく使われるアイテムです。正直、ちょっと年齢層が上の方が使うイメージがあったので、ブラシを使ったロールブラシアイロンって実際どうなの?と最初は半信半疑でした。

でも、実際に手に取ってみるとその印象はガラリと変わりました。アレティ ロールブラシアイロンはデザインがとってもスタイリッシュで、全然「古臭い」感じがないんです。

調べてみたら、なんと20代〜30代の女性からも人気が高いとのこと。
やっぱり毎日使うものは、おしゃれでテンションが上がるデザインじゃないと嫌ですよね♪

使ってみた感想

さっそく使ってみました!
まずは片手でくるっと電源ダイヤルを回して…
カチッと電源ON!

img_aretiroll_02.jpg

このダイヤル操作で温度もそのまま調整できるのが、意外と便利で気に入りました。
電源を入れるとダイヤル部分のランプが点滅。これは設定温度まで上がっている途中を示していて、設定に達すると点滅が止まり、しっかり点灯に変わります。

img_aretiroll_03.jpg

今回は170℃に設定!「しばらく待たなきゃかな?」と思ったら… えっ!? もう点灯に切り替わってる! はやすぎる!!

髪をブロッキングする時間すらなかったくらい(笑)。
なんと、170℃までの立ち上がりはたった30秒。
この速さには本当に驚きました。

ちなみに、ふんわりカールを作りたいときは150℃前後の低め設定がおすすめ。逆に髪が太くてクセがつきにくい人は、180℃〜200℃と高めの温度でしっかり巻くと仕上がりがきれいですよ(^^)

img_futocurl_01.jpg

温まりが早いのは大きな魅力ですが、私が最終的に購入を決めた理由はもうひとつあります。
それは、温度を80℃〜200℃まで細かくダイヤルで調整できるという点。

img_aretiroll_04.jpg

古いアイロンや安価なモデルは「オン/オフ」か、せいぜい2段階くらいしか温度調整ができないことも多いんですよね。これだと自分の髪質や希望のスタイルに合わせにくい…。

その点、アレティ ロールブラシアイロンは細かく温度が選べるので、仕上がりをしっかりコントロールできるんです。

私は普段は170℃で使っていますが、ふんわり感を出したいときは150℃くらいの低温で、しっかりクセづけたいときは高温に設定、とシーンに合わせて使い分けています(^^)



カールヘアに挑戦

ではでは、
ブロッキングも完了したので、
いよいよ実際にカール作りに挑戦してみたいと思います!

まずは髪をブラシ部分でしっかりブラッシング。
表面をササッとなでるようにとかすだけで、髪に自然なツヤが出てくるから驚きです♪

これは熱の力でキューティクルの向きが整うからで、一時的な効果ではあるんですが…
それでもツヤが出ると一気に髪がキレイに見えるんですよね(^^)

ブラッシングが終わったら、髪の内側の中間あたりからブラシを回転させながらクルクルっと巻いていきます。

img_aretiroll_06.jpg

ブラシ部分自体は熱くならないので、手を添えながら巻けるのがすごく安心で便利!
カールアイロンを使ったことがある人なら直感的に扱えるし、むしろカールアイロンよりもずっと簡単なんじゃない?と思うほど扱いやすいです。

クルクルっと巻きつけて数秒キープし、そっと離すと…
ふんわりとした自然なカールが完成しました♪

掴む髪の量を少なくすると、よりくっきりとしたカールも作れるので、仕上がりの印象を自在に変えられますよ。

ただし注意点もあって、髪が傷んでパサついている状態だと絡まりやすいことが…!
ブラシはどうしても傷んだ髪だと引っかかりやすいので、そんな時は一度にたくさん巻かず、5センチ程度の少量を丁寧に巻くのがおすすめです。

img_aretiroll_05.jpg

でも安心してください。
アレティロールブラシアイロンは一般的なブラシよりも圧倒的に絡まりにくいんです!

img_aretiroll_10.jpg

その理由は「3Dピン」という独自構造。
この3Dピンは二種類のピンが上下左右に動いて髪の流れにフィットするので、ダメージ毛や広がりやすい髪でも自然にブラッシングできるんです。
だから絡まりにくく、切れ毛防止にもつながるのが嬉しいポイント♪

私は念のため、髪が乾燥してパサついている時は少量ずつ巻くようにしていますが、そうしているうちにあっという間にセット完了です!

今回はシンプルにフワッとワンカールを作ってみました(^^)
ワンカールくらいなら本当に10分もかからず仕上がります。

ちなみに今回使ったアレティ ロールブラシアイロンは32mm。
もっとしっかりしたカールが欲しいなら25mmの方が合うかもしれません。
また、温度設定や巻きつける時間でも仕上がりが変わるので、色々と試しながら自分好みを見つけるのも楽しいですよ(^^)

最後に

ロールブラシアイロンが気になっている方には、
やっぱりアレティがおすすめ!

一番の魅力は、なんといっても細かく温度を調整できる点。
髪質やその日のコンディション、作りたい髪型によって適した温度は変わるので、調節が細かくできないアイロンだとすごく不便なんです。
アレティならその心配がなく、理想のスタイリングを自由に楽しめるのが大きなメリット♪

さらに嬉しいのが温まるスピード。
たった30秒で使用可能温度に到達するので、朝の忙しい時間やお出かけ前でもサッと使えます。
普通のアイロンなら2分近くかかるものも多いので、このスピードは本当に驚きです。
ブロッキングしてる間にもう準備完了、なんてことも珍しくありません(^^)

もし購入を迷っているなら、
アレティを選んでおけば間違いなしだと思いますよ♪

アレティロールブラシ詳細を見る