「コードレスヘアアイロンって全然熱くならないらしいね」。
口コミなどを見てそんな風に思っていませんか?
昔はそうだったけど今は高温のもありますよ(^^)
数少ないですが、今回は高温の中からおすすめのコードレスヘアアイロンを紹介しますね。
まずは高温のコードレスで「出来ること/出来ないこと」をお伝えします。
購入後に公開しないために、ザックリでいいので目を通しましょう。
・高温で出来ること/出来ないこと
・注意:最高温度は表示よりも低い
・コードレスが不満ならコレもあり
・高温のおすすめコードレス
目次
高温コードレスヘアアイロン
出来ること/出来ないこと
・外出先で前髪をなおす
・髪全体の軽いハネを整える
・高温なら⇒前髪直しの時間が縮まる
・高温なら⇒太めの髪でもラクラク
コードレスヘアアイロンは持ち運びしやすいので、外出先で前髪をなおしたり、髪全体の軽いハネを整えたりすることができます。
デート中や気合を入れたい予定の前に便利そうですよね(^^)
しかも今回紹介する「高温に設定できるコードレスヘアアイロン」を使えば、セットの時間が縮まるので、外出先での直しがよりスムーズになるんです。
出来ないこと:イチからのセットには向かない
でも、残念ながらコードレスヘアアイロンは、出かける前などイチから髪をセットしようとするのにはあまり向いていません。
いくら高温に設定できても、あくまで外出先で前髪や髪全体のハネを整える程度だと覚えておいてくださいね。
注意:最高温度は表示よりも低いかも
コードレスヘアアイロンの説明には、最高温度200℃以上と書いてあるものがたくさんあります。
それを見て「スゴい高温!」と思うかもしれませんが、実際にはそこまで熱くなる感じはしません。
コード付きのヘアアイロンを使ったことがある人は、それに比べると温度が低いと感じてしまうかも^^;
ちなみに温度が表示よりも低いと感じるのには理由があります。
気になる人は以下も見てみてくださいね。
プレートが小さいので温度が下がりやすい
最高温度が高くても実際には温度が低いのは、コードドレスヘアアイロンのプレートが小さく設計されているのが原因です。
小さいと持ち運びには便利ですが、その分プレートも小さくなるので、熱を保っておく力が弱く、温度が下がりやすくなってしまうんです。
小さいので便利ではあるんですが後ろの髪を整えるには少しの髪しかはさめないし、温度が下がりやすいので髪全体をセットするに時間がかかってしまうんですよね。
温度が上がるスピードが遅い
コードレスヘアアイロンは電力が弱いので、温度が上がるスピードが遅いんです。
コード付きのヘアアイロンは数秒もあれば表示の温度まで上がるものが多いですよね。
ですがコードレスヘアアイロンは充電した弱い電力だけを使うのでじんわりと温度が上がっていきます。
高温に上げようとすると、思った以上に時間がかかってしまうんです。
コードレスが不満なら⇒高温のミニヘアアイロンもあり
コードレスヘアアイロンって持ち運びに便利でさっと使うにはいいですが、お伝えしたようにデメリットもありました。
そこで、コードレスヘアアイロンはいまいちだなと感じた方は、コード付きの高温ミニヘアアイロンはいかがですか?
例えばこんなのがあります
ミニヘアアイロンというくらいなので、小さく持ち運びに便利。
コンセントを探さないといけないけれど、コンセントからの電力が強いので高温で立ち上がりも早いんですよ(^^)
ココからはさっそく、私のおすすめをご紹介していきますね。
高温コードレスヘアアイロン3位:一番軽い
ヒーローグリーンコードレスヘアアイロン
最軽量:頻繁に持ち運ぶならコレがおすすめ。
<表3>
ヒーローグリーンコードレスヘアアイロンおすすめポイント
高温コードレスヘアアイロンおすすめ3位は「ヒーローグリーンコードレスヘアアイロン」
コードレスヘアアイロンは持ち運びに便利ですが、毎日使う人は軽くてバックの中でかさばらない、できるだけ小さいものを選びたいですよね。
ヒーローグリーンはご紹介する中で一番軽く小さい高温コードレスで、頻繁にバッグに入れて持ち運びたい人に特におすすめですよ。
どのくらい軽いの?
ヒーローグリーンの重さは142gでスマホとほぼ同じか少し軽いくらい。
スマホってバックに入れていてもそんなに重いと感じることはありませんよね。
つまりヒーローグリーンもほとんど荷物た感じることなく持ち運ぶことができますよ。
全長も18cmなので、大抵のバックに横向きで入れることが可能なんです。
温度は高温なの?
でも、ヒーローグリーンはこれから紹介する二つのコードレスヘアアイロンと比べると、少し温度が低いかな。
表示上では200°となっていますが、口コミを見ていると賛否両論あるみたい。
きっと体感ではもう少し低い温度何でしょうね^^;
高温コードレスヘアアイロンおすすめ2位:最高温度が230℃
ジェティープラチナ
最高温度が一番高い値段に納得できるならコレ!。
<表2>
ジェティープラチナおすすめポイント
高温コードレスヘアアイロンおすすめ2位は「ジェティープラチナ」
ジェティープラチナは最高温度が230°と一番高温のコードレスヘアアイロンです。
そのぶん値段は高くなってしまいますが、高温で妥協したくない人はジェティープラチナを選びましょう。
最高温度230℃が魅力
ジェティープラチナの最高温度は230°。
もちろん冒頭にお伝えしたとおり通常のコードありのヘアアイロンと比べると温度は下がってしまいますが、それでも体感で髪がセットできるくらいの高温にはなるはず。
もし以前コードレスヘアアイロンを買って失敗してしまった人で妥協したくないという人は、ジェティープラチナを選びましょう。
温まるのも早くて便利
ジェティープラチナは最高温度が高いぶん温まるスピードも早いのが特徴です。
なんと190°まで30秒、230°の高温まででもたったの60秒という驚きのスピード。
メイク直しのタイミングでサッと前髪を直してしまい、たい。
パートナーを待たせたくないという人もジェティープラチナがおすすめです。
高温コードレスヘアアイロンおすすめ1位はコレ:口コミでも人気
ジェティープラス
口コミでも人気総合No1はコレ!。
<表1>
ジェティープラスおすすめポイント
高温コードレスヘアアイロンおすすめ1位は「ジェティープラス」
ジェティープラスは先ほどご紹介したジェティープラチナと同じメーカーの高温コードレスヘアアイロンですが、こちらの方が口コミでも人気。
値段の差が大きいので、しょうね。
210℃でも十分高温
ジェティープラチナが230℃だったので、210℃と聞くと温度が低く感じてしまうかもしれませんが、実際には210℃あれば高温と呼べます。
最初にもお伝えしたように、イチから髪をセットするのは難しいですが、外出先でさっと前髪を直したり全体を整えたりするぐらいなら、ジェティープラスでも充分オッケー。
口コミでも人気の高温コードレス
その証拠に楽天の口コミでもとても人気がありますよ。
例えば。
「以前買ったコードレスは手で触れる温度だったけどこれは触れないくらい熱くなる」
「あっという間にプレートが熱くなる」
「会社で毎日使っても一週間充電が持つ」
こんな感じで良さそうな口コミがたくさん寄せられていました。
コードレスヘアアイロンで迷っているなら、ジェティープラスを検討してみては?(^^)