ヘアアイロンが欲しいんだけど、お金はあまりかけられない。
高いヘアアイロンが良いのは分かるけど、数万円もするヘアアイロンはとても手が出せないですよね^^;
そんな時は、今回ご紹介する「安くて品質もいいヘアアイロン」を検討しましょう!
注意:まずはじめに
今回は比較的品質の高めなヘアアイロンを紹介しますが、それでも高いものに比べると髪へのダメージは心配です。
どうしてもお金をかけられない場合は仕方がないですが、私はできれば1万円くらいはかけて欲しいかな。
安いヘアアイロンは高いものと何が違う?
機能が違えば値段が変わってくるのは分かりますが、同じような機能のヘアアイロンでも安いもの、高いものに分かれますよね。
それって一体なにが違うのでしょうか?
・広告費を削減している
・メーカーの保証が乏しい
・髪に熱が均一に伝わらない
・プレートのかみ合わせが悪い
例えばプレートのかみ合わせ
これは数千円のヘアアイロンと1万円超えのヘアアイロンを比べた写真です。
上のヘアアイロンは少し隙間が空いているのが分かりますか?
少しの差ですが、これがあると隙間を埋めるためにギュッと強く挟んで髪へのダメージが激増してしまいます。
最初は分からないかもしれませんが、使い続けると髪がギシギシ・ボロボロへ直行です。
迷う選択かもしれませんが、私は髪への優しさを重視しました。
ずっと使うものだし、少しくらい高くても髪へのダメージには変えられませんからね。
こういう差を知った上で問題なければ「安いヘアアイロン」を選びましょう。
おすすめ記事
髪のクセ・うねり・広がりが気になる人は

安い高品質ヘアアイロンの選び方
ご紹介しているヘアアイロンの中から、自分にピッタリの「安いヘアアイロン」は見つかりましたか?
もし紹介されているもの以外から、自分で探したい!という人は、ヘアアイロン選びに失敗しないために、以下を参考にしてくださいね!
その安いヘアアイロン、機能は十分?
ヘアアイロンを選ぶときには、いくつかチェックしておきたいことがあります。
今回は安い中でも品質や信頼感のあるものをピックアップしましたが、自分で安いヘアアイロンを探すときは最低でも以下をチェックしてから探しましょうね。
ストレートアイロンなら180℃以上、髪が太い・硬いなどで癖がつきにくい人は200℃以上を選びましょう。
カールアイロンの場合は髪に当てる時間が長くなるので、ストレートの温度から20℃くらい低いもので大丈夫です。
温まるスピードは好みによりますが、遅いものだと設定温度までに3分くらい掛かるものもあります。
早いものだと1分以内ですが、記載されていないことも。
もしホームページなどに記載がある場合は、自分の好みに合わせてできるだけ早く温まるものを選びましょう。
もし海外で使う予定があるのなら海外対応のヘアアイロンを選びましょう。
海外対応のものは電圧にAC100V~240Vなどと記載があります。
逆に国内専用のものはAC100Vという記載です。
OKなら口コミを参考にしよう
もし上のチェックポイントがOKなら、次はショッピングサイトなどで口コミを参考にしましょう。
口コミの評価が高いものを見るのもいいですが、あえて評価が低いものにも目を通し、初期不良の多さやショップの対応の内容なども考慮して選ぶと、失敗が少なくなりますよ(^^)
おすすめ記事
髪のクセ・うねり・広がりが気になる人は

安いストレートアイロン 3位
アゲツヤヘアアイロン
最低・最高温度 | 80℃〜220℃(5段階設定) |
開閉ロック | 有り |
コードの長さ | 2.6m |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
◎ | △ | ◎ | ◯ | ◎ |
アゲツヤのおすすめポイント
安いけど品質の高いヘアアイロン、おすすめ第3位は「アゲツヤヘアアイロン」。
アゲツヤは参考価格3,000円未満の安いヘアアイロンですが、それ以外におすすめだと感じたポイントは「沢山のカラーから自分好みを見つけられる」ってところ!
アゲツヤには上の写真を見ても分かるように沢山のカラーが用意されています。
販売当初は2~3色程度だったのですが、購入者のニーズに合わせて段々カラーが追加され、いまでは7~8色くらいになりました。
これだけカラーがあれば、上品な色が好みな人はブラック・ゴールド、派手な色が好みの人はピンク・ブルー・イエローなど、自分が好きな色も見つけられそうですね(^^)
安いおすすめストレートアイロン 2位
サロニアヘアアイロン
最低・最高温度 | 120℃〜230℃(5℃単位で設定) |
開閉ロック | 有り |
コードの長さ | 1.9m |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
◎ | △ | ◎ | ◯ | ◎ |
サロニアのおすすめポイント
安いけど品質の高いヘアアイロン、おすすめ第2位は「サロニアヘアアイロン」。
サロニアは参考価格3,000円台の安いヘアアイロンですが、「低価格で一番人気」のヘアアイロンでもあるんです!
人気の理由は?
最近では価格が下がってきていますが、以前は低価格のヘアアイロンは温度が200℃未満のものが多かったり、温度設定も細かくできないものがほとんどでした。
でもサロニアはそれを実現しつつ、低価格を実現できた数少ないヘアアイロンなんです。
そして低価格のヘアアイロンが多くなった今でも、ずっと人気が続いているヘアアイロンなんです。
低価格で高性能のサロニアですが、温まるスピードは他の高いヘアアイロンに比べると少し遅めな印象です。
でもここまでご紹介したヘアアイロンも似たようなものなので、大きなデメリットというワケではないかも(^^;
もし温まるスピードも重視したいのなら、次にご紹介するヘアアイロンを選びましょう。
安いおすすめ1位はコレ
サラキューティーヘアアイロン
最低・最高温度 | 120℃〜220℃(6段階設定) |
開閉ロック | 有り |
コードの長さ | 2.6m |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
サラキューティーのおすすめポイント
安いけど品質の高いヘアアイロン、おすすめ第1位は「サラキューティーヘアアイロン」。
サラキューティーは参考価格3,000円未満の安いヘアアイロンですが、それ以外におすすめだと感じたポイントは「温まるスピードが早い」ってところ!
サラキューティーは最高220℃まで温度が設定できるのですが、220℃まで温まるのに大体1分くらいのハイスピード。
残念ながら公式で発表されているわけではないので、機種や環境によって時間差はできてしまうかもしれませんが、安いヘアアイロンの中で温まるスピードも重視したいという人は「サラキューティー」を選びましょう。
迷う選択かもしれませんが、私は髪への優しさを重視しました。
ずっと使うものだし、少しくらい高くても髪へのダメージには変えられませんからね。
おすすめ記事
髪のクセ・うねり・広がりが気になる人は
