外出する時には戸締り、火の元には気を付けているつもりでも、慌ただしくバタバタしている時は忘れてしまうこともありますよね(^^;
ヘアアイロンも同じで、電源をそのままにして外出してしまわないか不安になることはありませんか?
今回は、ヘアアイロンの電源の消し忘れが心配なあなたのために、30分以内に電源がオフになる、自動電源オフ機能の付いたヘアアイロンでおすすめのものをいくつかピックアップしてみました。
今回はその経験を元にお伝えしますね。
まずは「自動電源オフヘアアイロンのについての基本的な知識」や「自動電源オフヘアアイロンの注意点や選び方」などをお伝えしていきます。
最後に私がおすすめする自動電源オフ30分以内のヘアアイロンをご紹介するので参考にしてくださいね(^^)
目次
- 1 今回紹介する自動電源オフヘアアイロンについて
- 2 自動電源オフヘアアイロンのデメリット
- 3 自動電源オフヘアアイロンの選び方
- 4 自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロン 第3位
- 5 自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロン 第2位
- 6 自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロン 第1位
- 7 その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その1
- 8 その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その2
- 9 その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その3
- 10 その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その4
- 11 その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その5
- 12 自動電源オフは30分以内じゃなきゃダメなの?
- 13 この記事もおすすめです(^^)
- 14 その他の機能別ヘアアイロンを探す
今回紹介する自動電源オフヘアアイロンについて
ヘアアイロンの自動電源オフというのは、ヘアアイロンを何も操作しない状態で一定時間経つと自動的に電源をオフにしてくれる、安全機能のひとつです。
ヘアアイロンによって30分~60分など自動で電源がオフになる時間は違いますが、今回は切り忘れが心配な人のために15分~30分以内に自動電源オフになるものだけをピックアップしました。
「無操作で自動電源オフになる時間ができるだけ早いほうが良い」という心配症のあなたは、是非この記事を参考に選んでみてくださいね(^^)
自動電源オフヘアアイロンのデメリット
自動電源オフのヘアアイロンを見ていく前に、まずは自動電源オフのデメリットを把握しておきましょう。
〈デメリット〉使っている途中で電源オフになっちゃう
自動電源オフのヘアアイロンは、便利な反面一つだけデメリットがあります。
それは、使っている途中で電源が突然オフになってしまうことです。
ヘアアイロンを使う時間が短い人は問題ありませんが、長時間使う人は途中で電源がオフになっちゃうと再度電源ボタンをオンにする必要があるため、面倒に感じてしまうかも。
〈対策〉耐熱ポーチと併用もおすすめ
もし自動電源オフの時間が短いヘアアイロンのデメリットが気になる人は、自動電源オフの時間が60分くらいのヘアアイロンを選び、こんなアイテムを併用するのもおすすめですよ(^^)
ヘアアイロン 耐熱ポーチ
もしヘアアイロンを使っている最中に机の上やタオルなどの上にヘアアイロンを仮置きする人は、こんな感じのヘアアイロン用の耐熱ポーチを使うことで、自動電源オフが長いヘアアイロンでも火事や事故の心配を減らせるかも!
ちなみに耐熱ポーチはヘアアイロンの仮置きだけでなく、熱いままバッグにしまって持ち運ぶこともできますよ。
気になる人はこちらの記事でも紹介しているので、参考にしてくださいね!
自動電源オフヘアアイロンの選び方
自動電源オフが短いヘアアイロンの中でも、できれば性能も優れたものを選びたいですよね。
今回ご紹介する自動電源オフのヘアアイロンは、以下の5つ+α(価格や人気度など)を踏まえてピックアップしました。
1.カールにも対応しているか?
2.設定できる温度は高いか?
3.温まるスピードは早いか?
4.持運/収納が便利か?
5.海外対応しているか?
以下にそれぞれを簡単に説明していきますが、知っている!という人は、ココから読み飛ばしてくださいね!
↓↓↓↓↓
1.カールにも対応しているか?
今回の自動電源オフのヘアアイロンは、ストレートアイロンでご紹介していきます。
実はストレートアイロンの中には、ワンカールくらいの簡単なカールにも対応したものがあるからです。
対応/非対応はそれぞれのヘアアイロンに表で記載したので、参考にしてくださいね。
また、もしカールアイロンでの自動電源オフが短いものを知りたいときは、調べますのでご連絡くださいね(^^)
2.設定できる温度は高いか?
髪質にもよりますが、ヘアアイロンでストレートやカールになるのは170~180℃は必要と言われています。
それよりも低い温度ではスタイルが長持ちしませんし、ヘアセットに時間がかかり髪のダメージの原因となってしまうことも。
そうならないために、ヘアアイロンは180℃以上の高温、できれば200℃以上に設定できるものを選びましょう。
3.温まるスピードは早いか?
ヘアアイロンは機種によって温まる時間がバラバラで、長いものだと2分以上かかってしまったり、早いものだと30秒くらいで高温に温まるものまであります。
ヘアアイロンはお出かけ前などの慌ただしい時間に使うことが多くなると思うので、できれば温まる時間が早いヘアアイロンを選びましょう。
4.持運/収納が便利か?
ヘアアイロンを頻繁に持ち運ぶ人は、ヘアアイロンのコードの長さや重さ、全長などを確認しましょう。
バッグに入るサイズかはもちろん、コードも意外にかさばるので長さをチェックしておきましょう。
また持ち運ばないという人も、収納の際にかさばってしまわないように、目を通してくださいね!
5.海外対応しているか?
海外旅行などに持っていく予定がある人は、そのヘアアイロンが海外対応なのかも見ておきましょう。
チェックするときは対応電圧が100~240Vなど記載があるものが海外対応のヘアアイロンです。
100Vとだけ記載があるものは国内専用なので注意してくださいね。
・
・
・
それではココからは
私のおすすめする、自動電源オフのヘアアイロンをご紹介していきますね。
上でお伝えした5つのチェックポイント+αでピックアップしている、優れたヘアアイロンばかりですよ。
おすすめの自動電源オフヘアアイロン、
どうぞ!!

自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロン 第3位
絹女 ヘアアイロン
★
自動電源オフ時間 | 30分 |
カール対応 | 未対応 |
海外対応 | 未対応 |
高温設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 使いやすさ | 価格 |
◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ |
絹女のおすすめポイント
自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロン、第3位は「絹女 ヘアアイロン」です!
絹女はちょっと変わったプレート「シルクプレート」を採用していて、髪に優しいヘアアイロンのひとつですよ。
髪の潤い保つシルクプレート
絹女のプレートには、テフロンを布状に加工したシルクプレートというオリジナルのプレートが採用されています。
シルクプレートは水分保持力がとても高いプレートで、熱くなった状態のプレートに霧吹きで水をかけてもすぐに蒸発しないみたい。
そのおかげで、髪の水分を守りつつスタイリングすることができちゃうんです!
ヘアアイロンを使いすぎて髪がパサパサになってしまう人には絹女のシルクプレートはおすすめですよ(^^)
温まるスピードが早い
絹女は温まるスピードもご紹介する中で1番で、なんと180℃まで20秒の超ハイスピードなんです!
20秒なんて準備している間にあっという間に経っちゃいますよね。
朝の忙しい時間にはこのスピードがとても便利なんです。
自動電源オフに加えて髪へのダメージや温まるスピードの品質にも拘りたい人は、絹女ヘアアイロンを選びましょう!
海外には非対応
これだけ凄い絹女ヘアアイロンですが、一つだけデメリットが・・・
それは海外対応していないこと。
海外に出かける時に持っていきたい!と思っている人には不向きなヘアアイロンかもしれませんね^^;
自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロン 第2位
サロニア ヘアアイロン
★
自動電源オフ時間 | 30分 |
カール対応 | 対応有り |
海外対応 | 対応有り |
高温設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 使いやすさ | 価格 |
◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
サロニアのおすすめポイント
自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロン、第2位は「サロニア ヘアアイロン」です!
サロニアはご紹介する中で一番コスパが高く、ヘアアイロン入門の人には是非選んで欲しいヘアアイロンですよ!
太髪にも対応の超高温
サロニアの設定できる最高温度は230℃と超高温!
ヘアアイロンは180℃〜200℃程度の温度があれば大丈夫なので、一般的には230℃を使うことはあまりないかもしれませんが、髪質が太めの人や硬めで中々ストレートにならない人には、このくらいの高温が必要かも!
もちろん230℃未満でも、細かく温度設定できるので自分の好きな温度を探せるのも嬉しいですね。
低価格でコスパ良し
高温設定ができる嬉しいサロニアヘアアイロンですが、価格はなんと三千円台と超高コスパ!
ヘアアイロン入門の人は何万円もするヘアアイロンを選ぶよりも、こっちの方が使いこなせるかも。
自動電源オフが30分以内のヘアアイロンで、コスパ重視で選ぶならサロニアヘアアイロンを選びましょう。
自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロン 第1位
アレティ ヘアアイロン
★
自動電源オフ時間 | 30分 |
カール対応 | 対応有り |
海外対応 | 対応有り |
高温設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 使いやすさ | 価格 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
アレティのおすすめポイント
自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロン、第1位は「アレティ ヘアアイロン」です!
自動電源オフ15分
アレティはご紹介する自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロンランキングの中で、唯一15分で自動電源オフになるヘアアイロンです。
15分でヘアセットが終わらない人にはちょっと面倒に感じるかもしれませんが、それで火事などの事故への対処になるのなら、安心ですね(^^)
温まるスピードも圧倒的
アレティは温まるスピードも早く、170℃までたったの30秒で温まります。
ブロッキングしている暇もないくらい早く温まるので、忙しい朝にはとっても便利ですよね。
太さが選べる
そしてアレティはストレートアイロンでは珍しく、15mm、20mm、31mmの3種類からプレートの太さを選べます。
ベリーショートやショートヘアの人は15mm、ミディアムからロング程度は20mm、ロングでも長め〜スーパーロングの人は31mmなど、髪の長さによって太さを選べるのでおすすめですよ!
アレティの詳しい内容はこちらを参考にしてくださいね(^^)
ここまで自動電源オフ30分以内のおすすめヘアアイロンをランキング形式でご紹介しました。
ここからは番外編として、ランキングには入らなかった、その他の自動電源オフおすすめヘアアイロンを5つ紹介しますね!
その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その1
テスコム ione
★
自動電源オフ時間 | 30分 |
カール対応 | 未対応 |
海外対応 | 対応有り |
ioneのおすすめポイント
番外編で最初にご紹介する、おすすめの自動電源オフヘアアイロンは「テスコム ione」です。
ioneはストレートアイロンですが、色々なカールヘアに挑戦したい場合もおすすめのヘアアイロンですよ。
ゆる・くっきり巻の2種類カール対応
ioneはヘアアイロンの表側(スイッチ側)と裏側(スイッチと反対面)で太さが違っています。
このおかげで、ヘアアイロンで髪を挟み、表側を内側にして巻くと「ゆる巻き」、裏側を内側にして巻くと「くっきり巻き」と、2タイプの太さのカールに挑戦できるんです。
太さを変えられるカートリッジ付きのヘアアイロンはありますが、ioneはカートリッジなしで太さを変えられるので、収納の時もかさばらずに便利ですよ(^^)
温まるスピードは遅め
ioneはランキング入りしている自動電源オフのおすすめヘアアイロンに比べると、少し温まるスピードが遅いという印象です。
それでも30秒で100℃まで温まるので、その間に準備していれば問題ないかもしれませんね。
その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その2
ノビー ヘアアイロン
★
自動電源オフ時間 | 30分 |
カール対応 | 未対応 |
海外対応 | 未対応 |
ノビーのおすすめポイント
番外編で次にご紹介する、おすすめの自動電源オフヘアアイロンは「ノビー ヘアアイロン」です。
ノビーはショートヘアの女性や、男性の人に使いやすくなっているヘアアイロンですよ。
プレートが薄くショートもラクラク
ショートヘアでも使いやすいのには2つ理由があって、一つ目はプレートが薄く短い髪でもスタイリングしやすいという理由です。
ヘアアイロンを閉じた状態で見てみると、こんなに薄く髪が掴みやすそうですよね。
裏面耐熱でヤケドを減らす
ショートヘアにも人気の2つ目の理由は、プレートの裏面が耐熱仕様になっていることです。
髪が短いとヘアアイロンの熱くなっている裏面が、耳やうなじに当たって熱い思いをすることも多いですよね(^^;
そんな時にノビーの裏面耐熱だと、少し当たってもヤケドの心配がなく、ショートヘアでも安心してヘアアイロンを使うことができますよ。
国内専用ヘアアイロン
ノビーは残念ながら海外対応していない国内専用ヘアアイロンです。
もし海外旅行などを考えていて、持っていきたい!という人にはノビーは不向きかも。
逆に国内のみで使うショートヘアの人はノビーがおすすめですよ!
その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その3
ぶるツヤ
★
自動電源オフ時間 | 20分 |
カール対応 | 対応有り(カートリッジ) |
海外対応 | 対応有り |
ぶるツヤのおすすめポイント
番外編で3つめにご紹介する、おすすめの自動電源オフヘアアイロンは「ぶるツヤ」です。
ぶるツヤは名前の通りブルブル振動が特徴的で、話題のヘアアイロンですよ。
振動で髪への負担を軽減
ぶるツヤはヘアアイロン中にブルブルと振動させるという、ちょっと変わったヘアアイロンですが、この振動にはちゃんと理由があるんです!
通常のヘアアイロンは、髪をプレスしても密集した髪に均等に圧力や熱が伝わりづらいんです。
でもぶるツヤは、ブルブルと振動することで、まとまった髪を均一に整列させ、髪の一か所に熱や圧力がかかるのを防いでくれます。
そのおかげで、髪への負担軽減が期待できるというワケですね!
耐熱カートリッジでヤケド防止
またぶるツヤには、付属のカートリッジが付いてきます。
このカートリッジを付けることで、ヘアアイロンの熱くなる裏面が直接肌に触れなくなり、やけどを防止することができますよ。
髪が短かったり、ヘアアイロンを使い慣れていないと、皮膚にアイロンが当たって熱い思いをしてしまうので、慣れるまではカートリッジを付けて使った方が良さそうですね。
その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その4
サラキューティー
★
自動電源オフ時間 | 30分 |
カール対応 | 対応有り |
海外対応 | 対応有り |
サラキューティーおすすめポイント
番外編で4つめにご紹介するおすすめの自動電源オフヘアアイロンは「サラキューティー」です。
サラキューティーはネット上の口コミが多い、人気の自動電源オフ30分以内のヘアアイロンですよ。
120mmのロングプレート
サラキューティーのプレートは120mmと少し長めになっています。
通常のヘアアイロンが100mmくらいなので、大体1.2倍ですね。
プレートが長いと一度に挟める髪の量が多くできるので、髪の量が多い人は一度にたくさんの髪を挟めて時間短縮を図れますよ。
専用耐熱ホルダーも有
またサラキューティーには別売りですが専用のヘアアイロンホルダーがあります。
お値段は1,000円ほどですが、ヘアアイロン使用中に気軽に一時置きできたり、使用後も挿しっぱなしにしておけば梶野心配もなく安心ですよ。
その他おすすめの自動電源オフヘアアイロン その5
TRIPLE TREE ヘアアイロン
★
自動電源オフ時間 | 30分 |
カール対応 | 対応有り |
海外対応 | 対応有り |
TRIPLE TREEおすすめポイント
番外編で最後にご紹介する、おすすめの自動電源オフヘアアイロンは「TRIPLE TREE ヘアアイロン」です。
コームが絡まりを抑える
TRIPLE TREEにはプレートのサイドに、他のヘアアイロンにはない「コーム」が付いています。
このコームのおかげで髪を軽くブラッシングしているようにヘアアイロンをかけることができますよ。
これなら髪が絡まりやすい人、うねりが強いひとでも安心ですね(^^)
3,000円未満の超低価格
しかもTRIPLE TREE ヘアアイロンは値段も破格で、なんと3,000円未満!
ヘアアイロンを欲しいけど高くて買えない・・・という人でも安心ですね。
自動電源オフは30分以内じゃなきゃダメなの?
ここまで、自動電源オフのおすすめヘアアイロンをいくつかご紹介しましたが、気に入ったものが見つかりましたか?
もしこの中に気に入ったヘアアイロンが無かった!という場合は、30分の自動電源オフにこだわらずに探しても良いかも!
ここからはその理由をお伝えしていきますね。
ヘアアイロンで火事の可能性は少ない
まず30分の自動電源オフにこだわらなくていい理由は、そもそもヘアアイロンで火事になる可能性が少ないからです。
ヘアアイロンの置き場所にもよりますが、焦げてしまうことがあっても発火して火事に発展することは稀なんです。
ちなみに、その理由などはこちらの記事にまとめたので参考にしてくださいね。
耐熱ポーチやマットも検討してみよう
ヘアアイロンで60分程度の自動電源オフが付いていれば火事にはなりにくいですが、万が一ということもありますし、素材によっては焦げてしまうこともあります。
そんな時のために、自動電源オフが30分以内ではないヘアアイロンを選ぶ時は、冒頭でもお伝えした「耐熱ポーチやマット」を併用しましょう。