海外旅行に行くとき、「ヘアアイロンも持っていきたいけど、荷物がかさばるのは避けたい…」と悩むこと、ありませんか?そんな方には、海外旅行用にコードレスヘアアイロンを選ぶという方法もおすすめです(^^)

おすすめランキングをすぐにチェック

海外旅行には通常ヘアアイロン推し。でも…

私個人のおすすめとしては、やっぱり通常のヘアアイロンを持って行く方が安心です。ただし「とにかく荷物を減らしたい!」という人は、海外旅行用にコードレスヘアアイロンを1台だけ持っていくのもアリです。
注意点としては、コードレスの場合、1度に挟む髪の量が少なめでないとうまくセットできません。全体をしっかりセットしたい方は、どうしても時間がかかりがち。
髪が少なめな方や、普段からコードレスを使い慣れている方にはおすすめできます!
ちなみに、海外対応の通常ヘアアイロンはこちらの記事でもご紹介しています。

海外対応ヘアアイロンはこちら

おすすめランキングをすぐにチェック

海外対応じゃないと使えないの?

日本と海外では電圧が違うため、現地でコードレスヘアアイロンを充電することはできません。日本で充電して海外では充電しない、と割り切れば海外対応じゃなくてもOKですが、コードレスヘアアイロンはフル充電でも約30分しか使えないモデルが多いです。
しかも充電が減ると温度が上がりにくかったり、熱くなるまで時間がかかったりすることも…。そのため、海外でも快適に使いたいなら最初から海外対応のモデルを選ぶのが安心ですよ。

おすすめランキングをすぐにチェック

変圧器を使えば大丈夫?

「すでにコードレスヘアアイロンを持っているから、変圧器を使えばいいかな?」と考えている人も多いと思いますが、個人的にはあまりおすすめしません。
というのも、コードレスヘアアイロンのワット数に対応した変圧器は、意外と高価になりがち。そのため、新しく海外対応のコードレスヘアアイロンを購入したほうがコスパも良いですし、トラブルも少なく済むと思います!

おすすめランキングをすぐにチェック

機内への持ち込みは注意が必要!

海外へコードレスヘアアイロンを持っていく際、特に注意したいのが「リチウム電池」の存在です。
航空会社によっては、リチウム電池内蔵の機器は機内持ち込みNGの場合もあります。
リチウム電池の規定は航空会社ごとに異なるため、必ず出発前に利用する航空会社の公式サイトを確認したり、問い合わせておくと安心ですよ。
それでは、いよいよ海外対応おすすめコードレスヘアアイロンをご紹介しますね!

海外対応おすすめヘアアイロン第1位

ベレニケ コードレスヘアアイロン
img_berenike_01.jpg

まず最初にご紹介するのは「ベレニケ コードレスヘアアイロン」!

温度上昇がとにかく速い!

ベレニケの特徴は、とにかく温度の上がるスピードが早いこと。なんと、170度までわずか30秒!
コードレスヘアアイロンは温まるまでに5分近くかかるものも多いので、この速さは旅行先の朝にとっても便利です(^^)

リチウム電池が取り外せる!

ベレニケはリチウム電池部分がパカッと取り外せる仕様です。
一部の航空会社では、内蔵型リチウム電池の機器はNGでも、電池が取り外せれば持ち込めることも。もしそういった航空会社を利用する場合には、この機能はとても助かりますね!

現在取り扱いがありません

海外対応おすすめコードレスヘアアイロン第2位

ヒーローグリーン コードレスヘアアイロン
img_herogreen_01.jpg

とにかく軽くてコンパクト!

ヒーローグリーンのヘアアイロンは長さわずか18cmという手のひらサイズで、重さもたったの142g。なんと一般的なスマートフォンよりも軽いんです!海外旅行や出張で荷物が増えがちな方には、この軽量&コンパクトさが本当に助かります。バッグの中でも場所を取らず、持ち運びにもとても便利なので、「とにかく荷物を減らしたい!」という方にはぴったりのアイテムですね(^^)

ヒーローグリーン コードレス

海外対応のコードレスヘアアイロン 第3位

コイズミ コードレスヘアアイロン タイニー
img_cordless_15.jpg

続いてご紹介する、海外対応でおすすめのコードレスヘアアイロンは「コイズミ コードレスヘアアイロン タイニー」です!
先に紹介した2つの海外対応コードレスヘアアイロンと比べると、スペック的には少しだけ控えめかもしれませんが、コイズミは家電量販店などでも取り扱いが多いので、手に入れやすく人気が高いモデルなんです。さらに、カラーバリエーションは3色展開で、自分の好みに合わせて選べるのも嬉しいポイント!デザインや色にもこだわりたい方には、ぜひ「タイニーコードレスヘアアイロン」をチェックしてみてください。

タイニー コードレス