
こんにちは。管理人の@もかです🐯
美容室では、縮毛矯正やカットの仕上げに美容師さんがヘアアイロンを使ってくれますよね(^^)ストレートはキレイに真っ直ぐになるし、カールはクルクルと自分でやるより上手くいってる気がする!
そんな美容師さんが使ってくれるヘアアイロン、「業務用かな?」って何だか気になりませんか?
今回は「美容室で使われている業務用ヘアアイロン」についてお伝えしていきます。
今回はストレートアイロンの記事です。
ありがとうございます(^^)
今回はその経験を元にお伝えしますね。
業務用ヘアアイロンって一般用と違いがあるの?

以前は温度に差があった
業務用は一般用に比べて性能がいいイメージがあるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
以前は業務用は200℃くらいの高温に設定できるものが多く、逆に家庭用は温度が低いイメージがありました。
しかもそういうヘアアイロンって業者が美容室だけに卸しているものが殆どで、値段も高かったんですよね(^^;
現在では家庭用でも高い温度に設定できるものが主流になっていて、温度などの性能に関しては殆ど違いがありません。
大きな違いは耐久性とコードの長さ
でも業務用と一般用には大きな違いがあります。
それは、耐久性」と「コードの長さ」。
なんだそれだけ?と思うかもしれませんが、美容師さんにとってはコレが結構重要!
業務用は美容室で使うモノなので、1日に何度も使いますよね。
そうすると一般用のヘアアイロンだとスグに壊れてしまうんです。
コードの長さも美容室内は広いので、短いと絡まったり施術中にコンセントが抜けてしまってお客さんに迷惑をかけてしまうんですよね(^^;
ですから美容師さんが業務用のヘアアイロンを選ぶときは、「耐久性」と「コードの長さ」は選ぶときに見た方が良いです。
逆に一般の人は、そこまで違いを気にしなくてもいいかな。
つまり一般家庭では業務用じゃなくてOK
さて、ここまで読んだあなたは分かるかもしれませんが、一般家庭でつかう時は「耐久性」や「コードの長さ」はあまり重要ではありませんよね。
コードの長さは持ち運びや収納で邪魔になってしまうかもしれないですし、逆にデメリットになってしまうかも(^^;
それでも業務用がいい!という人はこの先を。
業務用は市販でも売ってる?
それでも「業務用が気になる」というあなた。
すると、次は業務用が市販でも手に入るのか?って疑問が生まれますよね(^^)
結論から伝えると業務用はネット通販で買えます。
大型の家電量販店でも取り扱っているところもありますが、取扱の傾向はマチマチなので、いっそのこと業務用のヘアアイロンが欲しい人はインターネットを使って見つけることをおすすめします。
美容室によっては店頭で業者に注文してくれるところもあるかもしれませんね。
その他の疑問を見る
以前は一般では手に入らず業者のみが販売していたので、手に入りにくい値段でした。
でも最近ではインターネットを使って気軽に購入できるようになったので、値段は大幅に下がっています。
高いものでも2~3万円、クレイツやアイビルなどの人気のコテだと1万円以下で購入することもできますよ。
業務用のヘアアイロンは一般家庭用と比べると、逆に劣っているところ(デメリット)もあります。
それは「持ち運び・収納がしづらい」ところ。
まず、美容室用の広さに合わせてコードが長くなっているので一般家庭ではかさばってしまいますし、開閉ロックが付いていないものも多いので持ち運ぶときも不便です。
どうしても気になっている!という人以外は、一般家庭用で業務用並みに性能が良いヘアアイロンを選んだ方が良いかもしれませんね(^^;
業務用並みのヘアアイロンはこちらで紹介していますよ。
↓↓↓↓↓
あなたが業務用のヘアアイロンが良さそう!と思ったきっかけは何ですか?
もし美容室で使ってもらって自分でやるよりも上手くいったというケースは、美容師さんの使い方が上手だったという可能性も高いです。
こちらの記事では髪を傷めにくいヘアアイロンの使い方をご紹介しているので、参考にしてみると美容師さんに近づけるかも(^^)
↓↓↓↓↓
美容室で人気の業務用メーカーはコレ
・クレイツ
・アイビル
・テスコム(ノビー)
美容師さんはコテ(カールアイロン)をよく使うと思いますが、その中で長年使われている定番人気メーカーは「クレイツ」「アイビル」です。その他にも最近では美容室によって色々個性を出して使い分けていますよ。
縮毛矯正などに使うストレートアイロンでは、テスコム(ノビー)も業務用として人気のヘアアイロンメーカー(ブランド)です。
ただしメーカーの中でも取り扱っているヘアアイロンは色々あるので、今回の記事ではその中でおすすめのモノも紹介していきますね!

業務用のヘアアイロンではありませんが、美容師さんも使っている髪に優しいヘアアイロンですよ。
私も使っていて口コミしているので、気になった人は参考にしてくださいね(^^)
業務用のストレートヘアアイロンおすすめ第5位
FDストレートアイロン
最低・最高温度 | 60℃〜190℃(5℃単位で設定) |
重量 | 170g |
コードの長さ | 3.0m |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
△ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
FDストレートのおすすめポイント
業務用のストレートヘアアイロンおすすめランキング第5位は「FDストレートアイロン」。
FDストレートは業務用の定番メーカーアイビルのもので軽くて手が疲れにくいおすすめのヘアアイロンなんです。
通常の半分くらいの軽さ
FDストレートアイロンの重さは170gで、本体だけならスマートフォン並みの軽さです。
サロンワーク用に本体を薄く軽くしてあるのですが、一般家庭で使っても手が疲れにくくておすすめ。
持運びをするとなるとコードの長さが3.0mもあるので、不便ですが、家で業務用の軽いヘアアイロンが使いたい!という人には良いですね(^^)
ヘアアイロンに時間がかかって、段々手が疲れてきちゃう・・・というあなたは業務用ヘアアイロン「FDストレートアイロン」を選びましょう。
業務用のストレートヘアアイロンおすすめ第4位
ノビーヘアアイロン
最低・最高温度 | 60℃〜200℃(5℃単位で設定) |
重量 | 325g |
コードの長さ | 3.0m |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
◯ | ◯ | ◎ | ー | ◯ |
ノビーのおすすめポイント
業務用のストレートヘアアイロンおすすめランキング第4位は「ノビーヘアアイロン」。
ノビーは美容室で使う業務用にしては珍しく開閉ロックが付いているヘアアイロンなんです。
収納・持ち運びに便利
業務用のヘアアイロンは使ってみたいですが、実際開閉ロックが付いていないと一般家庭で使うには少し不便に感じてしまいますよね(^^;
特にバッグに入れて持ち運ぶことがある人は、閉じれた方が便利だと思います。
ノビーは業務用にしては珍しく開閉ロックが付いているので、持ち運びにも便利ですし、収納する時もコンパクトに片づきそうですね。
コンパクトに収納して部屋をスッキリさせたいというあなたは、「ノビーヘアアイロン」を選びましょう。
業務用のストレートヘアアイロンおすすめ第3位
ヘアビューロン
最低・最高温度 | 40℃〜180℃(7段階設定) |
重量 | 422g |
コードの長さ | 2.0m |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
△ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
ヘアビューロンのおすすめポイント
業務用のストレートヘアアイロンおすすめランキング第3位は「ヘアビューロン」。
ヘアビューロンは家電量販店でもよく見かける一般でも人気のもので、髪が傷みにくいと評判のヘアアイロンですよ。
熱を使わずにストレートにする
通常のヘアアイロンは熱を使って髪のたんぱく質を変成させてストレートやカールヘアを作ります。
でも熱を使うと髪がダメージを受けて少しずつ傷んでくるんですよね(^^;
ヘアビューロンは熱の代わりにバイオプログラミングという独自の技術でストレートにするので、通常のヘアアイロンよりも低温でおこなうことができるんです。
例えば今まで180℃で使っていた人は160℃などで試してみても、ヘアビューロンならいつもよりスムーズにストレートになるかもしれませんね(^^)
髪を傷めたくない!というあなたは美容室でも使っているヘアアイロン「ヘアビューロン」を選びましょう。
業務用のストレートヘアアイロンおすすめ第2位
ワンダムヘアアイロン
最低・最高温度 | 60℃〜200℃(無段階設定) |
重量 | 250g |
コードの長さ | 2.8m |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
◯ | ◎ | ◎ | ー | ◯ |
ワンダムのおすすめポイント
業務用のストレートヘアアイロンおすすめランキング第2位は「ワンダムヘアアイロン」。
ワンダムは業務用として美容室で選ばれていると同時にメンズにも使いやすいヘアアイロンですよ。
細かいサロンワークが可能
美容師さんはお客さんに合わせて細かいサロンワークが必要になるので、小回りの利くヘアアイロンが気に入られています。
ワンダムもその中の1つで、プレートが通常のヘアアイロンよりも薄く裏が耐熱処理されているので、使いやすいんです。
私たちのような一般の人はそこまで使いやすさに差が出ないかもしれませんが、小回りの良さを応用して、メンズ用のヘアアイロンとして使うと便利かも!
メンズは女性に比べて細かい作業が必要になりますからね(^^)
もしあなたがメンズ用のヘアアイロンを探していて、作業をラクにしたいなら「ワンダムヘアアイロン」を選びましょう。

業務用のストレートヘアアイロンおすすめ第1位
アドストプレミアムDS2
最低・最高温度 | 60℃〜180℃(5℃単位で設定) |
重量 | 290g |
コードの長さ | 2.6m |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
△ | ◎ | ◎ | ー | △ |
アドストのおすすめポイント
業務用のストレートヘアアイロンおすすめランキング第1位は「アドストプレミアムDS2」。
アドストは業務用としては有名なヘアアイロンで、美容師さんや口コミでの評価が高いのが特徴です。
熱を均等に伝えられる
美容師さんからの評価も高い理由は、使いやすさなどもそうですが一番は髪に熱を均等に伝えられるという点です。
まずアドストにはプレッシャーサークルというプレートに熱を均等に伝える技術が用いられています。
それに加えてプレートの温度低下を色で伝えてくれる機能もあるので、根元から毛先まで一定の温度でヘアアイロンすることができますよ。
少し上級者向けのヘアアイロンですが、家庭用では見られない一流の業務用ヘアアイロンを探している人は「アドストプレミアムDS2」をえらびましょう。
番外編:業務用並のおすすめヘアアイロン
絹女
絹女おすすめポイント
最後に番外編で、家庭用ですが業務用に劣らないおすすめのヘアアイロンを紹介しますね。
家庭用なのでコードの長さも適切で一般家庭で使いやすくなっていますよ(^^)
髪を傷めない工夫
絹女にはテフロンを布状に加工したシルクプレートが採用されています。
このプレートのおかげで髪への摩擦を最小限にし、髪の表面をガリガリと削ってしまうことが防げますよ。
また絹女のプレートは水分保持率も高いので、髪の水分を守りながらスタイリングできるんです。
業務用並みに髪への優しさが配慮されていて、使いやすいヘアアイロンが良い!というあなたは「絹女」を選びましょう。
コンセントの長さが足りない!という以外は、美容師さんにも認めてもらいました(^^)
口コミや使ってみた感想もあるので、参考にしてくださいね!
↓↓↓↓↓
この記事もおすすめです(^^)
その他ニーズ別ヘアアイロンを探す
人気のキーワード
その他キーワード
ショートヘア/幅広ワイドプレート/業務用/ピンク色/プレゼント/やけどしにくい/軽い/メンズ/温まるのが早い/低温/ベリーショート/クレイツ/値段別/最高温度が高い