…で、結局どれを選べば正解?

「高温がいい」とは聞いたけれど、ヘアアイロンって種類もたくさんあって、どれを選べば良いのか正直迷いますよね^^;

そこで今回は、美容師さんが実際におすすめしている信頼できる機種だけをピックアップしました。
「これを選べばまず間違いなし!」という安心感のあるものばかりです。

ただし、高温は仕上がりが良い反面、髪へのダメージも気になるところ。
ですので、今回はその点についてもしっかり触れながらお伝えしていきますね。

最近のヘアアイロンはほとんどが高温対応

「やっぱり高温のヘアアイロンがいいらしい」と耳にした方も多いと思いますが、実は今市場に出ている多くのヘアアイロンはすでに高温仕様になっています。

そもそも高温って何度から?

「高温」といっても人によって感覚が違いますよね。
私の知り合いの美容師さんによると「180℃以上」を高温と呼ぶことが多いそうです。
この記事でも便宜的に180℃〜200℃を「高温」としてお話ししていきますね。

「ほとんどが高温対応なら、どれを選んでも同じじゃない?」
そう思うかもしれませんが、実はそこに大きな落とし穴があるんです。

ヘアアイロンは単に温度が高ければ良いのではなく、もっと大事なチェックポイントがあるんですよ。


高温よりも大切なこと【その1】「自分に合った温度」

基本は140〜160℃|髪のダメージを防ぐため

一般的に美容師さんが推奨する温度は140〜160℃程度。
高温の方が早く仕上がるイメージがありますが、これ以上の温度だと髪のタンパク質に強い負担をかけ、ダメージが進みやすくなってしまうんです。

関連記事:ヘアアイロンの適温

では170℃以上は何のためにあるの?

「じゃあ170℃以上のモードは意味がないの?」と思うかもしれませんが、ちゃんと役割があります。

髪が太くても仕上がる強さ

人によって髪質はまったく違いますよね。猫っ毛で柔らかい髪の人もいれば、太くてしっかりした髪の人もいます。
後者のようにしっかりとした髪質の場合、160℃前後ではセットがうまく決まらないことがあります。そこで170℃以上が必要になるわけです。

低温で何度もスライド=逆に傷みやすい

太い髪を低めの温度で無理に整えようとすると、同じ部分を何度もスライドさせる必要が出てしまいます。
その結果、摩擦や熱の回数が増えてしまい、逆にダメージが進んでしまうんです。

だから「自分に合った温度を選べること」が重要

つまり、万人にとって「高温が良い」わけではなく、「自分の髪に合った温度で調節できる」ことこそが大切なんです。

自分に合った温度の目安

1. 少ない回数で真っ直ぐにできる温度

髪を1束3〜5cmほどとり、ヘアアイロンをスライドしたときに、1〜2回で真っ直ぐになる温度が目安です。

2. スタイルが夕方までキープできる温度

朝は良くても、昼過ぎに崩れてしまっては意味がありません。夕方までスタイルを維持できるのが、あなたにとっての適正温度です。

細かく温度調節できるものを選ぼう

そのためにも、できれば10℃単位で温度調節できるモデルを選ぶと安心です。

大切なこと【その2】「傷みにくさ」

ヘアアイロンを長く使っていると、どうしても髪へのダメージは蓄積していきます。
せっかくキレイに整えたいのに「今日は傷みそうだからやめておこう…」なんてガマンしてしまうこともありますよね。

せっかく買ったのに、気軽に使えないのはもったいないです^^;
もか(私)
もか(私)

だからこそ「できるだけ髪が傷みにくい設計のヘアアイロン」を選ぶのが重要なんです。
最新モデルには、プレートの素材や温度管理の仕組みで髪への負担を減らしてくれるものも多いので、購入時には必ずチェックしてみましょう。


ココからはおすすめを紹介

傷みにくい高温対応のヘアアイロン

ヘアアイロンを選ぶうえで大切なのは、ただ高温になることではありません。
実は「幅広い温度を細かく調節できること」と「できるだけ髪を傷めないこと」の2つがとても重要なんです。

でも、その2点を満たすヘアアイロンを自分で一から探すのは正直かなり大変…。
そこでここでは、美容師さんの間でも評価が高く、実際にサロンワークでも活躍しているおすすめ機種をいくつかピックアップしました。

「どれにしよう?」と迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

根本で高温→毛先で低温(ノビー)

ノビーヘアアイロン

温度設定60℃〜210℃(5℃単位で設定可能)

最初に紹介するのは「ノビーヘアアイロン」。
このアイロンはなんと60℃の超低温から210℃まで、5℃刻みで細かく温度を調整できるのが特徴です。髪質やダメージの状態に合わせて、より理想的な温度で使えるのは嬉しいポイントですよね。

ノビーの傷みにくい工夫

ノビーには通常の「パワーモード」のほかに「ケアモード」というユニークな機能があります。

このモードを使えば、根元はしっかり高温でクセを伸ばしつつ、傷みやすい毛先は自動で低温に調整。結果的に髪を守りながらストレートに仕上げてくれるんです。

ただし少し使いこなしに慣れが必要なので、ヘアアイロン初心者よりも「ある程度慣れてきた人」におすすめの一台といえます。

Nobbyの詳細を見る

熱以外も使ってセット(ヘアビューロン)

ヘアビューロン

温度設定40℃〜180℃(7段階設定:40・80・100・120・140・160・180)

次にご紹介するのは、業界内でも話題を集めた「ヘアビューロン」。
温度調整は7段階と細かさではノビーに劣りますが、それでも普段使いには十分です。

ヘアビューロンの傷みにくい工夫

このアイロンの最大の特徴は、独自技術「バイオプログラミング」。
通常は高温の熱で髪を伸ばしますが、ヘアビューロンは「熱+バイオプログラミング」の力でスタイリングするため、より低温でも理想的な仕上がりが期待できます。

中には「電源を入れなくても真っ直ぐになった!」という口コミまで見かけるほど。
少し値は張りますが、髪をいたわりながら新しい体験をしてみたい方にはぜひ試してほしい一台です。

ヘアビューロンの詳細を見る

美容師さんがプライベートで使ってる(絹女)

絹女ワールド


思わず鏡に目が行く、うるツヤ髪を叶えたいなら

最後におすすめするのは「絹女(KINUJO)ヘアアイロン」。

美容師さんも愛用している実力派

知り合いの美容師さんの中にも、自分のプライベート用としてこの絹女を愛用している人がいるほど。もちろんサロンで実際に導入しているケースもあります。

仕上がりのツヤ感や扱いやすさが評判で、「髪を傷ませたくないけど、サロン級の仕上がりが欲しい!」という方にはぴったりの一台です。

毎日のヘアケアで「もっとツヤが欲しいな…」と思ったことはありませんか?
鏡に映った自分の髪がうるおいに満ちて、思わず二度見してしまうような輝きを放つ――そんな理想の髪を叶えてくれるのが絹女(KINUJO)なんです。

しっとりまとまるだけでなく、光を反射して自然なツヤが生まれるから、まるでサロン帰りのような仕上がりに。
「毎日が特別に見える髪」を目指すなら、迷わず絹女を選んでみてくださいね(^^)

絹女ワールド詳細を見る