こんにちは。管理人の@もかです🐯
今回は30mm以上の幅広プレート「ワイドヘアアイロン」を紹介していきますね(^^)
「ヘアアイロンの時間を短縮したい」あなたには特におすすめの記事かな。

今回はその経験を元にお伝えしますね。
目次
- 1 こんなあなたに幅広のプレートをおすすめしたい
- 2 幅広のワイドプレートだとこんなメリットが!
- 3 逆に幅広だとデメリットもある?
- 4 ヘアアイロンおすすめランキング
- 5 幅広ってどのくらい?おすすめの広さ
- 6 ワイドプレートの選び方:見るのはココだけ^^
- 7 幅広ワイドプレートのヘアアイロン第3位:1番幅広い
- 8 幅広ワイドプレートのヘアアイロンおすすめ第2位:やけどが心配ならコレ
- 9 幅広ワイドプレートおすすめ1位はコレ:温まるのスピードが早い
- 10 ワイドプレートのヘアアイロン:番外編 その1
- 11 ワイドプレートのヘアアイロン:番外編 その2
- 12 この記事もおすすめです(^^)
- 13 その他ニーズ別ヘアアイロンを探す
こんなあなたに幅広のプレートをおすすめしたい
家を出るまで残り30分!
髪ボサボサだし、ヘアアイロンしたいけどどうしよう・・・
髪の量は多いし剛毛だし、今からヘアアイロンしても30分くらい掛かりそう(+o+)
こんな状況よくありますよね^^;
いつもお出かけ前にヘアアイロンする時間がとれない!
そんなあなたにおすすめするのは、
・
・
・
30分早く起きること!
早起きも大事なんだけど^^;[/chat]
そうじゃなくて、
時間を短縮したいなら「幅広のワイドヘアアイロン」を使うことがおすすめなんです!
ヘアアイロンはただでさえ時間がかかるのに、髪の量が多いと30分くらい時間がかかってしまいますよね^^;
プレートが幅広のワイドヘアアイロンを使えば、その時間が5〜10分くらい短縮できるかも!
朝バタバタしたくない!という人は、必見です(^^)
・髪の量が多い
・髪が固くていつも時間がかかる
・ヘアアイロンの時間を短縮したい
幅広のワイドプレートだとこんなメリットが!
幅広のワイドヘアアイロンを使えば、髪の量が多い人でも一気に時間短縮ができます。
髪の量が多いと、普通サイズのヘアアイロンでは時間がかかりますよね。
普通は毛束を3〜5センチくらい持ってアイロンしていきますが、「この作業何十回やらなきゃいけないの・・・」と気が遠くなっちゃう^^;
幅広ワイドのヘアアイロンは、髪を挟める量が一気に増えて、5〜10センチくらいの毛束を挟めます。
そのおかげで、髪の量が多い人でも大幅に時間短縮できますよ。例えば今まで8等分ブロッキングしていた人は、6等分とかにしても十分対応できるかも。
逆に幅広だとデメリットもある?
ワイドヘアアイロンは便利なだけでなくデメリットもあります。
大きく分けると2つです。
重くて手が疲れる
幅広ワイドプレートは重くて、長時間使うと手が疲れやすくなります。
通常のヘアアイロンと比べてプレートが広くなるから、重くなるのは当然ですね^^;
機種によっても違いますが、大体1.5倍くらいの重さになります。重いものだとペットボトル1本分くらいの重さになり、しかも先端(プレート側)が重いので余計に手に負担がかかってしまうかも。
時短にはおすすめですが、普通のヘアアイロンでも手が疲れちゃう人は要注意かな。
前髪はやりづらい
通常と比べると幅広ワイドプレートは、前髪など細かい部分がやりづらくなります。
大きい分、細かい作業が苦手なんですね^^;
伸ばすのには支障はありませんが、前髪をクルンとさせるのは難しいかも。
それどころか身長にやらないとおでこをやけどしちゃう可能性もあるので、細かい作業をしたい!って考えている人は、今持っているヘアアイロンを使うなど、別にもう1台ヘアアイロンを用意するのがおすすめです。
ヘアアイロンおすすめランキング
幅広ってどのくらい?おすすめの広さ
ワイドプレートの幅は、自分の髪の量と重さを見比べながら選びましょう。
プレート幅が広いと重量が重くなる傾向にあります。ですから単純に一番幅広のものがいい!と選んでしまうと、重くて使えない可能性が。
それを防ぐために、自分の髪の量にあったプレート幅を選びましょう。
普通の髪の量で時間短縮したいだけなら、30mm程度。いつもヘアアイロンに30分以上時間がかかる人は40mmくらいのモノがおすすめです(^^)
この後紹介する「幅広ワイドヘアアイロンおすすめランキング」では、各ヘアアイロン毎に上のような感じでプレートの幅を記載しました。
参考にしてくださいね(^^)
ワイドプレートの選び方:見るのはココだけ^^
おすすめランキングにはこんな表を付けています。赤で囲った部分を参考にすると、自分にあったコテが選べますよ(^^)
ちなみに見やすくランキング形式にしていますが、その基準を知りたい人はこちら。


幅広ワイドプレートのヘアアイロン第3位:1番幅広い
アズスタイルワイドヘアアイロン
最低・最高温度 | 150℃〜220℃(細かく設定) |
プレートの幅 | 60mm |
重さ | 495g |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
◎ | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
アズスタイルのおすすめポイント
幅広ワイドプレートのヘアアイロンおすすめランキング第3位は「アズスタイルワイドヘアアイロン」。
アズスタイルはプレート幅が60mmもあるヘアアイロンで、一番幅広なワイドプレートが特徴です。
剛毛モサモサ髪でもOK
アズスタイルは髪が固い&量が多くて朝のヘアアイロンに30分以上かかっちゃう・・・という人におすすめの幅広ワイドヘアアイロンです。
プレート幅が60mmもあるので、一気に髪を挟んでまとめてシュッと真っ直ぐに伸ばすことができますよ。
ただしそれだけプレートが広いと重さに加えて挟むのにも少し力とコツがいるかも。
でも慣れれば朝のヘアアイロンの時間が大幅に削減できそうですね!
特大幅広プレートのアズスタイルですが、使っている人の口コミを参考にすると、髪がプレートの溝に引っかかって抜けてしまうことが多いみたい。
構造上の問題でしょうか?^^;
丁寧にやれば大丈夫そうですが、注意が必要ですね。
200件以上口コミがありました。
覗いてみてくださいね(^^)
↓↓↓↓↓
幅広ワイドプレートのヘアアイロンおすすめ第2位:やけどが心配ならコレ
ワンダム ワイドイオンアイロン
最低・最高温度 | 60℃〜200℃(細かく設定) |
プレートの幅 | 44mm |
重さ | 240g(本体のみ)※コード有り目安380g |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
◯ | ◎ | ◎ | ー | ◯ |
ワンダムのおすすめポイント
ワイドプレートのヘアアイロンおすすめランキング第2位は「ワンダム ワイドイオンアイロン」。
ワンダムは裏面が耐熱仕様になっているやけどしにくいおすすめヘアアイロンです。
前髪に使っても安心
ワイドプレートのヘアアイロンは細かい作業が苦手で、例えば前髪に使う時はおでこに当たってやけどしそうになるんですよね(^^;
ワンダムは裏面が耐熱仕様になっているので、少し当たったくらいでは熱くありません。
プレートが幅広になると通常のヘアアイロンよりもやけどの心配も増えるので、もしやけどが怖いけど前髪もちゃんと整えたい!というあなたは「ワンダム ワイドイオンアイロン」を選びましょう。
幅広ワイドプレートおすすめ1位はコレ:温まるのスピードが早い
アレティ ヘアアイロン
最低・最高温度 | 80℃〜200℃(5℃単位で設定) |
プレートの幅 | 31mm |
重さ | 190g(本体のみ)※コード有り目安270g |
温度設定 | 温度上昇スピード | 持ち運び収納 | 海外対応 | 価格 |
◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
アレティのおすすめポイント
ワイドプレートのヘアアイロンおすすめランキング第1位は「アレティ ヘアアイロン」。
アレティは温まるスピードが早いヘアアイロンで、忙しい朝の時間をもっと大幅に短縮できるかも。
圧倒的!170℃まで30秒
アレティヘアアイロンは温まるまで圧倒的なスピードで、なんと170℃までたったの30秒で温まります。
本当にあっという間に温まるので、忙しい朝の時間でもサッと使えちゃいますよ。
もちろんプレートの幅も31mmと広めなので、ヘアアイロン自体の時間も短縮できて便利そうです(^^)
「ワイドプレート&温まるのが早い」で朝の貴重な時間を有効活用したい!というあなたは「アレティ ヘアアイロン」が一番おすすめですよ(^^)
ココからは番外編で2つのヘアアイロンを紹介しますね。
どちらもワイドプレートのランキングには入れられませんでしたが、時短をしたい!という目的ならこの2つもおすすめですよ(^^)
ワイドプレートのヘアアイロン:番外編 その1
アレティストレートブラシアイロン
ブラシ感覚で自然なストレート。5分で使いたいならコレ!
アレティストレートブラシのおすすめポイント
まずご紹介する、幅広ワイドプレートのヘアアイロン番外編は「アレティストレートブラシアイロン」です。
アレティストレートブラシは名前の通り「ブラシタイプのヘアアイロン」で、髪を梳かすようにして髪を真っすぐに出来ちゃうんです。
真っすぐになるの?
ストレートアイロンに比べるとピンっと真っすぐになる感じは減りますが、自然な感じのストレートに仕上がります。
ブラッシングとヘアアイロンのちょうど中間のイメージかな。
実は丁寧にブラシを通していけば、かなり真っすぐになりますが、それよりもこんな使い方がおすすめ!
↓↓↓↓↓
寝起きのうねりがひどくて、ブラッシングだけじゃ全然真っすぐにならない!
でもこんなボサボサ髪じゃ出かけられないし・・・
バッチリストレートじゃなくていいけど、仕事や学校に行く前に整えるだけ整えたい!
そんな時にアレティストレートブラシが役に立ちます!
ブラッシング感覚で髪に当てていくだけでうねりが取れて、自然なストレートになるから、朝忙しい時は特に便利ですよ。
どのくらいの時短になる?
時間は人それぞれですが、5分くらいで髪を整えることも可能です。
細やかにブラッシングした時と同じくらいの時間だと考えたら分かりやすいかも!
電源を入れて温まるまでも早いので、あと10分で家を出ないと遅刻!というギリギリのシーンでもサッと使えそうですね(^^)
ワイドプレートのヘアアイロン:番外編 その2
絹女 KINUJO
ワイドじゃないけど通常より幅広。髪に優しくておすすめ!
絹女のおすすめポイント
ワイドプレートのヘアアイロン番外編は「絹女」。
絹女のプレート幅は30mm以下なので、他のワイドプレートのヘアアイロンに比べると狭いですが、少し髪が多いくらいならこれでも十分かも。
ちなみに、番外編として紹介した理由は髪に優しく傷みにくいおすすめのヘアアイロンだからです。
摩擦が少なく傷みにくい
絹女にはテフロンを布状に加工したシルクプレートが採用されています。
テフロンはフライパンなどでも見かける金属で摩擦が少ないことで有名ですよね。
絹女のプレートはそのテフロンを加工しているので、髪への摩擦がとても少ないんです。
まさにシルクのような滑らかなプレートというワケですね(^^)
ヘアアイロンで髪に引っかかり時は、髪の表面をガリガリと削っている状態です。
これでは痛むのも当然ですよね(^^;
もしヘアアイロンを使うと髪に引っかかりを感じる人は、絹女を取り入れてみましょう。
髪のうるおいを守る
また絹女のプレートは水分保持率がとても高くなっています。
例えば200℃くらいの高温に温めて、霧吹きでシュッと水をかけても、すぐに蒸発しないんです。
何か不思議ですよね(^^;
この水分保持率のおかげで、ヘアアイロン中に髪の水分の蒸発を防ぎ、うるおいのある滑らかな髪を守ってくれますよ(^^)
いつまでも艶やかな髪を失いたくない!というあなたは「絹女」を選びましょう。