動画やSNSで見る、上手なメイクやヘアアレンジって本当に憧れちゃいますよね。ヘアアイロンは、そんな理想のアレンジを叶えてくれる魔法のアイテムです(^^)

でも、いざヘアアイロンを買おう!と思ったときに「学生でも買えるの?」「使っても大丈夫?」「安全に使える?」「安くておすすめはある?」など、いろいろ気になることが出てきませんか?

今回はそんな疑問や不安をまるごと解消できるように、分かりやすくお答えしていきます。

親御さんが小学生・中学生のお子さんにヘアアイロンをプレゼントしたい時にも参考になると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

まずは一問一答でサクッと疑問に答えていきますが、もし気になった内容があれば詳しい解説も後半で載せています。

小学生・中学生でもヘアアイロンは買える?

⇒はい、もちろん購入できます!

「親がいないとダメ?」「ネット通販で気を付けることは?」など細かな疑問にも答えているので、詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。

詳細を見る

小学生・中学生でも使っていい?使い方の注意点は?

⇒小学生・中学生でも使ってOKです!

ただし、安全に使うための注意点があるので、そこだけはしっかり守って使いましょう。
正しい使い方についてもこのあと紹介していますので、気になった方はチェックしてみてください。

詳細を見る

学生(小・中学生)におすすめのヘアアイロンは?

⇒私のおすすめも紹介しています!

2,000円以下のヘアアイロンはちょっとおすすめできません。その理由や、家電量販店などで買えるおすすめ機種も詳しくご紹介していますので、詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。

詳細を見る


ヘアアイロンは小学生・中学生でも買える?

ヘアアイロンは、家電量販店やバラエティショップなどの実店舗、そしてインターネット通販でも販売されています。どちらの場合も小学生・中学生でもちゃんと購入できるので、安心してくださいね。

でも「お店で親がいないと買えないの?」「ネットで注文するときの注意は?」といった細かい疑問もあると思うので、それぞれよくある質問にお答えします。

学生でも実店舗(電気屋さん)でヘアアイロンを買える?

ヘアアイロンは危険物ではないので、未成年でも普通にお店で購入できます。

親が一緒じゃなくても大丈夫?

親御さんがいなくても、学生さんだけで購入することができます。
店員さんに注意されることも基本的にはありません。

購入の時に書類や身分証が必要?

冷蔵庫や洗濯機などの大型家電の場合は保証書や配送手続きで名前・住所を書くこともありますが、ヘアアイロンならレジでお金を払うだけでOK。
学生でも、特に書類や身分証明書などは必要ありません。

ネット通販でも買える?

もちろん、インターネット通販でもヘアアイロンは購入できます。
小学生・中学生でもOKです!

クレジットカードが無くても買える?

クレジットカード払いや銀行振込などができない場合は、「代金引換」(代引き)という支払い方法を選ぶと便利です。

代金引換なら、届いた荷物(ヘアアイロン)と引き換えに現金で支払いができるので、カードがなくても大丈夫です。

購入前には必ず親に相談しよう

ただし、親御さんに内緒で勝手に購入してしまうとトラブルの元になるので、必ず相談してからにしましょう。
勝手に注文して、親が後でびっくり…ということがないように、きちんと話してから買うのがおすすめです。

小学生・中学生でもヘアアイロンは使って大丈夫?使い方や注意点まとめ

実はOK!他の子もちゃんと使っています

小学生や中学生でも、ヘアアイロンは使っても問題ありません。実際、口コミやレビューを見ても、小中学生で使っている方がたくさんいます。



口コミでも「小学生の娘に買いました」「中学生の子供が愛用しています」といった声が多く見つかるので安心ですね(^^)

でも使うときはちょっと注意が必要!

小学生・中学生でも安全に使えますが、ヘアアイロンはどうしても髪が傷みやすいアイテムです。大人より髪が若くてきれいな分、ダメージ対策をしながら使うのがとっても大切。

これから長くヘアアレンジを楽しむためにも、以下のことに注意して使いましょう。

頻度は週1回くらいがおすすめ

大人のように毎日使うと髪が傷みやすいので、なるべく使う頻度は1週間に1回ぐらいまでに。
健康な髪をキープするために、たまに使うくらいがベストです。

アイロン前に保護スプレーやミストを使う

アイロン前には熱ダメージを防ぐスプレーやミストを髪にシュッと。こうすることで髪をしっかり守れます。

長く当てすぎない&温度は低めから

温度設定は最初は140℃くらいから。できるだけ短時間でサッと仕上げて、何度も同じ場所にアイロンを当てないのがポイントです。

アウトバストリートメントでケア

さらに、ヘアアイロンを使った日やその翌日は「アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)」で髪をケアしましょう。

アウトバストリートメントとは?

お風呂上がりの濡れた髪に付けて、そのまま流さずに髪を保護するトリートメントのこと。ダメージが気になる時や乾燥が気になる時に使うととても効果的です。

薬局やドラッグストアのヘアケアコーナーで簡単に見つかりますし、分からなければお店の方に聞いてみてくださいね。

小学生や中学生の髪は本当にサラサラできれい。
できるだけそのままの美しさを守りながら、上手にヘアアレンジを楽しみましょう。

美容師さんも愛用する“傷みにくい”ヘアアイロン

絹女ワールド

プロも愛用|美容師さんもプライベートで使う安心ヘアアイロン

知り合いの美容師さんも自宅で愛用している「絹女ワールド」は、髪を痛めにくいプレートでツヤも出やすいと大好評。
まさに“絹のような滑らかさ”を実感できるアイロンです。

サロン帰りみたいに髪がツヤツヤで感動!
ツヤが嬉しくてつい鏡を見てしまう♪
ダメージが気にならないから毎日使いたい!

口コミでもそんな声がたくさんあります(^^)

「美容師さんも使うプロ仕様の実力をおうちで使いたい!」
そんな人には絹女シリーズが本当におすすめ。

もっと詳しい使い心地や口コミはこちらの記事でも紹介しています!
↓↓↓
絹女ヘアアイロン詳細を見る

学生でもカンタン!ヘアアイロンの基本の使い方

大人も学生も使い方は基本は同じ。

他の記事でも詳しく説明していますが、ここでも簡単に流れだけご紹介しますね。
もか(私)
もか(私)

ヘアアイロンの使い方(手順)

1.髪をきちんと乾かす
2.ブラシで髪を整える
3.スタイリング剤や保護スプレーをつける
4.髪をブロッキング(いくつかに分ける)
5.ヘアアイロンで丁寧に仕上げる

ポイントは、5番目のアイロンの工程だけでなく、準備の1〜4もかなり大事ということ!
きれいに仕上げるためには、準備が8割と思って丁寧にやってみてください。

詳しい準備や使い方は、イラスト付きで別記事でも紹介しているので、気になる方はぜひ参考にどうぞ。

ヘアアイロンの使い方を見る(学生対応)


学生(小学生・中学生)におすすめのヘアアイロン

最後に、「学生向けのおすすめヘアアイロン」を「安い・傷みにくい・男子向け」などに分けてご紹介します。
どれも実際に家電量販店などでも取り扱いがあり、手に入りやすいアイテムばかりです。

2,000円以下のヘアアイロンはちょっと注意

おすすめを紹介する前に、まず大事なことを一つ。
それは2,000円以下のヘアアイロンはなるべく避けること。

学生だと「できるだけ安いのがいい」と思っちゃいますよね^^;
もか(私)
もか(私)

その気持ちもわかりますが、安すぎるものはどうしても性能や耐久性が低い場合が多いです。

こんなデメリットがよくあります。

激安ヘアアイロンのデメリット

・温度調整ができない
・思ったより熱くならない
・プレートが小さい
・前髪や一部のセットにしか使えないことも

せっかく買うなら、最低でも2,000円以上の機種を選ぶのが失敗しないコツです。

ここからは、2,000円以上で学生さんにも人気のおすすめアイロンを紹介します!

中学生に人気で価格もお手頃【サロニア】

サロニア

サロニアはリーズナブルなのに機能も十分!若い世代や学生さんの間で特に人気のヘアアイロンです。

SNSやYouTubeなどでも紹介されていることが多く、初めてでも扱いやすいのが魅力。
この価格帯(3,000円台)ではかなりおすすめです!

サロニア ヘアアイロン

もう少し予算があれば傷みにくさ重視【絹女W】

絹女ワールド

もう少しだけお金を出しても「髪をなるべく傷めたくない」「長く大切に使いたい」という方には、絹女ワールドが断然おすすめ。
プロの美容師さんにも愛用者が多く、実力・仕上がりともに◎なヘアアイロンです。

値段は1万円台になりますが、ワンランク上の仕上がりを求めるなら選んで損はなし!

詳しいレビューはこちらの記事でどうぞ。

絹女と絹女ワールドの感想を見る